商品をさがす
ギフトをさがす
特集
新規登録
ログイン
0
よくある質問
ご利用ガイド
電話でのお問い合わせ
0120-321-621
フォームでのお問い合わせ
お問い合わせはこちら
ホーム
>
海産物・農産物
>
穀物・豆
>
くらかけ豆
くらかけ豆
海苔のような香ばしい風味を持つ、信州の隠れた名産品。馬に鞍をかけたような模様からその名前がつけられました。
462円
数量
カートに入れる
お気に入りに登録
お気に入りを解除しますか?
この商品について問い合わせる
商品について
原材料名・アレルギー
長野県で栽培される大豆の一種で、生産量の少ない珍しい豆です。 香ばしくしっかりとしたうま味を持っているので、塩茹でやひたし豆でどうそ。
【ひたし豆の作り方】
①「くらかけ豆(300g)」を水洗いし、たっぷりの水に3~4時間浸し、ざるに上げて水を切ります。(一晩浸してもかまいません。)
②鍋に水切りした「くらかけ豆」を入れ、たっぶりの水とひとつまみの食塩を入れます。 火にかけ沸騰したら弱火にし、約15~20分ゆでます。
※できあがりの豆の固さは、ゆで時間で調整してください。
③ゆであがった「くらかけ豆」をすばやく水でよく冷やします。(やけどに注意してください。)
④水切りをして器に盛り、ひたし汁をかけてお召しあがりください。
名称
大豆(遺伝子組み換えでない)
原材料名
原産地:長野県
内容量
300g
賞味期間
製造日より1年
購入金額に応じてプレゼントがついてくるお買い物特典!ただいま2025年秋冬のプレゼントを公開中!
当サイトでは利用体験の向上およびコンテンツの最適な提供、トラフィックの分析を目的としてCookieを使用しています。
サイトの閲覧を継続された場合、Cookieの利用に同意したことものといたします。
詳細については
プライバシーポリシー
をご確認ください。
承諾する
【ひたし豆の作り方】
①「くらかけ豆(300g)」を水洗いし、たっぷりの水に3~4時間浸し、ざるに上げて水を切ります。(一晩浸してもかまいません。)②鍋に水切りした「くらかけ豆」を入れ、たっぶりの水とひとつまみの食塩を入れます。 火にかけ沸騰したら弱火にし、約15~20分ゆでます。
※できあがりの豆の固さは、ゆで時間で調整してください。
③ゆであがった「くらかけ豆」をすばやく水でよく冷やします。(やけどに注意してください。)
④水切りをして器に盛り、ひたし汁をかけてお召しあがりください。